熱交換器沿革
創業から半世紀余。多田電機株式会社の熱交換器事業の沿革をご紹介します。

1955 |
精密濾過器「NKフィルター」製造販売開始 |
1958 |
「アライトロン」(転造フィンチューブ)製造販売開始 |
1963 |
多田電機設立 |
〃 |
変圧器用ラジエータ製造販売開始 |
1965 |
変圧器用風冷式油冷却器・水冷式油冷却器製造販売開始 |
1969 |
「ウェルフィン」(溶接フィンチューブ)製造販売開始 |
1970 |
食品用プレート式熱交換器製造販売開始 |
1971 |
冷却器性能確認試験装置完成 |
〃 |
回転機用水冷式空気冷却器製造販売開始 |
1973 |
岡山工場竣工、水冷式二重管空気冷却器製造販売開始 |
1974 |
整流器用純水冷却器製造販売開始 |
1975 |
変圧器用プレート式溶融亜鉛メッキ風冷式油冷却器開発 |
1977 |
変圧器用超大形風冷式油冷却器を変圧器大手メーカと共同開発 |
1978 |
「ウェルフィン」異材質組合せ製品実用化 |
1979 |
密閉形冷却塔を初納入 |
1982 |
発電機用水冷式水素ガス冷却器初納入 |
〃 |
スリットフィン水冷式空気冷却器開発 |
〃 |
オゾナイザ製造開始 |
1983 |
純水冷却装置製造開始 |
1985 |
変圧器用極低騒音風冷式油冷却器[32dB(A)]開発 |
1986 |
地下変電所冷却システム最適化 |
1994 |
プレート式純水冷却装置製造販売開始 |
〃 |
岡山地区第二工場竣工 |
〃 |
100万V変圧器用風冷式油冷却器納入 |
1998 |
地下変電所向け世界最大容量密閉形冷却塔(3140kW)納入 |
1999 |
発電機用プレートフィン水冷式水素ガス冷却器開発 |
2000 |
国内最大容量直流送電設備用純水冷却装置(3000kW)納入 |
2001 |
変圧器用風冷式油冷却器拡管タイプ開発 |
2002 |
コンパクトスリットフィン形冷却器開発 |
2004 |
変圧器用風冷式油冷却器オーバル管タイプ開発 |
2005 |
高効率フィンチューブ(AS20xx、AS23xx)系開発 |
2008 |
車載用油冷却器生産開始 |
2009 |
岡山工場を熱交換器工場に名称変更 |
〃 |
船橋地区での製造を開始 |
2011 |
タービン発電機用水素ガス冷却器輸出開始 |
2014 |
岡山工場に第三工場を竣工
船橋地区での熱交換器の製造を岡山地区に集約 |
2016 |
当社最大サイズの化学向け温水予熱熱交換器納入 |